livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2016年09月20日

堂宮大工の知恵と技


 公益社団法人 日本建築士会連合会の月刊誌 「 建築士 」 の中に継続職能研修の一貫としてCPD認定制度がある。その中の研修項目にこんなものがあった。
 ( CPDとはContinuing Professional Development の略、プロはプロとして生きていくために自己研修をしなさいということです )

◎ 堂宮大工の知恵と技

一、 堂塔の建立の用材は木を買わず山を買え。

一、 木は生育の方位のままに使え。

一、 峠および中腹の木は構造材、谷の木は造作材に。

一、 堂塔の木組みは寸法で組まず木の癖で組め。

一、 木の癖組は工人の心組み。

一、 百人には百念あり。一つに統(す)ぶるのが棟梁の器量だ。


○ 大工棟梁はこのような口伝(くでん)にある知恵と、次のような技術が備わっていなければならない。



1






















○ 上記具体的な意味合いは

一、 建築の設計と墨付け

一、 積算

一、 道具を用いて加工手作業をする

一、 装飾用の下絵を描き

一、 建築彫刻を彫る


● 木造建築をつくりあげる工匠には、高度で多面的な能力が求められ、それゆえの棟梁だった。

だから、工匠を動かす現代の設計士には、より多面的な技術力と芸術的センスが求められると共に、自らの資質を研き、総合力を培う心構えが大切である。

やれば出来る、そう信じて仕事をしなければつまらないではないか! 今日から実践あるのみ。

建築は総合芸術である。我々は細心にして大胆に仕事に臨まなければならない。と思った次第です。


Posted by masuzawa05 at 06:00│Comments(0)
 
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: