livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2013年03月25日

継続は力なり


 東京で創業100年以上の53店でつくる 「 東都のれん会 」 は去年、発足から60周年を迎えた。呉服、日本料理、履物など衣食住の様々な業種が集まる。江戸からの伝統を今に伝えようと励む店主や女将にとって、大きな心のよりどころとなっている。
 ( 以下 日経、文化より )

1












 発足時のエピソードに、 「 老舗 」 の地位にあぐらをかかないぞとの意気込みを感じさせるものがある。
 会の名称を何にするかを話し合ったとき、ある店主が 「 老舗会はどうだい? 」 と提案したところ口々に反対されたという。 「 老舗かどうかはお客様が決めることで、自分たちが名乗るのは野暮じゃねえか 」 

 ● 言うことがなかなか粋ですねー


 各店はなぜ 「 老舗 」 と呼ばれるまで、長年にわたって 「 のれん 」 を守ってこられたのか。秘伝の味や製法を受け継ぐという技術的なことはもとより、先祖代々の心の教えを大切にしてきたからだと思う。

◎ 例えば・・・。


○ 楊子のさるやは: 「 細くとも長く続けること 」

○ かつお節のにんべんは: 「 諸芸を知らずとも恥ならず。家業を大切に精入れ、おごりを禁じ・・・・・ 」

○ うちわ・扇子の伊場仙は: 「 誠実に生き、多くの人々に貢献をする 」

○ 江戸前佃煮の海老屋総本舗は: 「 ハイという、素直な心。 すみませんという、反省の心。 お蔭様という、謙虚な心。 私がしますという、奉仕の心。 ありがとうという、感謝の心 」

○ 榮太樓總本鋪では: 「 味は親切にあり 」

○ 初代会長の山本海苔店の山本泰介さんの言葉: 「 伝統とは革新の連続である 」。のれんをただ守り続けるだけでは 「 古くさい 」 になってしまう。祖業の大切な核を残しつつ時代に合わせた新味を加えてこそ、のれんはいっそう輝く。


● 先日銀ブラをしていて、馴染みの小さな画廊の看板が消えていた。素敵な老夫婦だったのに。と思ったらすぐ近くにこぢんまりとしたお店を開いていて良かった。家賃や建物の耐震性に問題が有ったらしい。

● 石井建築事務所も私(増澤)で2代目、創業56年。 先年、3代目社長にバトンタッチした。


◎ 創業者 石井信吉のことば: 「 我々は他人様(ひとさま)の財産を作っている 」・・・ 心して設計に当たるように。


Posted by masuzawa05 at 08:59│Comments(0)
 
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: