livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2016年12月26日

つれづれなるままに・その8


写真にある表題の本を読んだ。


1
 































● 常々、美しい所作でおいしく食事を摂る人を素晴らしいと思っていた。

私の義兄 ( 家内の姉のつれ合い ) 、元スルガコーポレーション社長で創業者はきれいに食事をする健啖家であり、その所作が美しく素晴らしい。いつかあのように食事をしたいものだと思い続けている。


◎ イタリア人は 「 食事をするためだけに、食卓には行かない 」

『 食事とは、儀式である 』

イタリアに行った日本人から頻繁に聞くのが、 「 食事の時間が長すぎる 」ということである。

 実際、イタリアの食事は短くても2時間、長い場合はアペリティフを入れると5時間などということも珍しくない。昼食と夕食を合わせると、1日の活動時間の大半を食卓で過ごすということだって起こりうるのである。
 厳密にいえば、イタリアでは ‘ 食事の時間 ’が長いのではなく、‘ 食卓にいる時間 ’ が長いのである。それはイタリアの食卓が、栄養補給以外の社会的意味を非常に多く持っているからで、結果として時間が長くなるのである。
 イタリアでは、食卓は人生のほとんどすべての問題を解決する場であり、とても重要な意味を持っている。食卓は人との出会いの場であり、別れの場であり、相手を見定める場でもある。就職活動の場であり、プロジェクトをスタートさせる場であり、打ち合わせの場でもある。社会の重要な活動の多くが食卓で行われるのである。


◎ 食卓での 「 正しいふるまいを学ぶ 」

『 信頼される人の条件 』

 食卓はまた、人物を評価できる理想的な場でもある。食事というある意味非常に本能的行為する場では、人間の本性が出やすい。会議室におけるミーティングでは取り繕っていても、寛いで食事をする場になると 「 ぼろが出やすい 」 のである。
 だから、大事な仕事を始めるにあたって、相手と一緒に食事をすることはとても大切だ。相手の素顔を覗けるからだ。食卓でちゃんとふるまえないような人だと、ビジネスでも信頼できない相手である可能性が高いわけである。

 このようにイタリアの食卓では自分をアピールしたり、また相手を見定めたりと、お互いに役者と観客の役割を入れ替わりながら、さまざまな活動をしなければならないので、当然時間がかかる。これが、イタリアの食事が長い最大の原因である。

 イタリアの伝統的な食事はアンティパスト(前菜)、パスタ(リゾットやスープの場合もある)、メインディッシュ(魚、肉など)、ドルチェ(お菓子)という4皿構成である。この一皿と一皿の間がやたらと長いのだが、それはキッチンが遅いのではなく、わざとある程度の時間を挟んでいるのだ。4皿が次々に出てきて、あっという間に食事が終わってしまったのでは、食事の重要な目的である社会活動ができない。イタリアの食事が長いのは、料理人がのろまなのではなく、それだけの時間が必要と考えられているからである。


● 最近、旅館の料理の質が落ちてきたような気がする。特に魚は流通経路の関係か、押しなべて均一で、見た目もいまいちで、味もよくない。

それは、食材にお金をあまりかけられないせいなのか、はたまた調理人の腕の低下か、それとも調理人を育てるお客様の舌が堕落したのかは判らないが、品数はいらないが質のいいものを、いい雰囲気の中でゆったりと食したい。
私の家では、近所の魚屋さんにいいウルメ鰯が入ると連絡してくれることになっていて、手さばきして刺身でいただく。これが新鮮で旨い、そして安い。

食材の納入業者さんや、調理人さん、仲居さん、旅館の役員さんたちと一緒に旅をするといろいろなものが見えてきて勉強になる。特に料理は調理人さんのセンスが直に出てくるので、共に旅をすると味の程度出来栄えは服装を含め、感覚的にすぐわかってしまう。この人なら旨い料理を作れるだろう・・・! この人はたいしたことはなさそうだ・・・? とわかってしまう。

 それは設計士のセンスも同じことで、互いに見られていることを忘れないでほしい。

本題に戻って私(増澤)、思いますに、ラーメンでも寿司でも駅弁でも、フルコースのディナーでも、又、朝昼晩の普段の食事に於いても日々の所作(訓練?)が大事である。

    背筋をピンと伸ばした姿勢でテーブルに臨むこと、これ意外と大切です!

特にオーナーさんとの会食の多い現場担当者は、きれいに食事を摂ることに留意し、間違っても顰蹙(ひんしゅく)を買うような行動はとらないこと。優雅に会食をしてください。貴方の価値が上がりますよ。
極論すると、 「 一社会人としての資格は食卓にあり 」 とまで言えるような気がする。にこやかに、美しく、ゆったりと、おいしく食事をしたい。


● 女から見たいい男の条件

たとえば、食事を一緒にするとして・・・

スーツの着こなし方の自然さからくる、品位とおだやかな魅力。
絶対に下品ではない。
絶対にみじめ(ミゼラブル)でない。
これは女たちにとって、安心できる男の条件である。
そのうえ彼は、機知に富んでいてユーモアもある。
ましてやそれらは、常におだやかな微笑で味付けされている。
( 塩野七生さんはこのように看破している )

そして広義に捉えると、美しく優雅にセンスフルに舞うように食事を摂れること、それが建築家の条件かもしれないとさえ思える・・・・・ !?
  

Posted by masuzawa05 at 06:30Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: