livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2013年12月23日

2013年研修旅行 その3 (八勝館 御幸の間の懐石料理)

知る人ぞ知る名古屋・八勝館。十数年前の夏、御幸の間の観月台を参考にしたくて一人車を走らせて食事に伺い、併せて施設を見学させていただいた。それ以降八勝館さんとは時候の挨拶が続いている。
その時の印象が深く、そのうち所員全員で天皇陛下が食事をされた御幸の間にて懐石料理をいただきながら数奇な世界を体験したいと思っていて、今回願が叶い良かった。






◎ 御幸の間の写真

1




2




3




4




5







○ 懐石料理の数々

6





7





8





9





10





11





12





13





14





15





16






  ●お造りと称してペラペラな刺身が多い昨今、小作りではあるが、しっかりとした厚みに切られた刺身をお造りにしたものは舌にこたえて、旨い。まながつおの西京漬けは観月台で焼き運び入れてくれる。これもまた美味。お澄まし、炊き合わせ等々、絶妙な旨みは言葉では伝えられないが、食事出しのタイミングと接遇がそれぞれの味と相俟って素晴らしく豊かな気分になれる。
 
  無粋にも献立表が無いのかと聞いたところ、「 季節のもので一期一会で御座いますから置いてありません 」 とのこと、サプライズもまたおもてなしの味。

和食がユネスコの世界遺産に登録された今、日本の食文化は世界に誇れる。併せて日本庭園も文化遺産に申請して欲しいと思っている。 そして、和食には燗酒がすすむ。


○ 堀口捨巳さんの扁額と魯山人の絵付け皿

たかくおもひ
きよく生きなむ
ねがひにぞ
すきびとみちを
えらびたりしか


17





18






● ここは魯山人の器を使用しているので有名である。


○ 残月の間

19






20






21








○ 桜の間

23






○ 菊の間

24







○ 田舎家

25






26






27








● 五味と淡味

「和」の料理の心がけは、五味の調和。


酸(すっぱさ)
辛(からみ)
苦(にがみ)
塩辛さ

五種の味を調和させること。どれが勝つのでもなく、しっとりとした落ち着きを。

さらに味をつくりすぎず、素材の持ち味を生かすこと、これを淡味という。
この六味が、懐石の要諦。


● 堀口捨巳さんの数奇屋。骨太な繊細さに頭が下がる。

28







● 我々は旅館の設計では数奇屋を手本にしている。

骨組み等構造木造を意匠に表す 堀口捨巳風(東大)
大壁造りで塗りまわし、骨組みを見せない 吉田五十八風(東京芸大)
何でもこいの優しい建築の    村野藤吾風(早稲田)

異端の帝王
どろどろした宗教的な石の建築  白井晟一風(ベルリン大学哲学科)

校風が出ていて面白い、いろいろなものを参考にデザインしてきました。  

Posted by masuzawa05 at 21:08Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: