livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2013年11月25日

ちょっといい話・その13

 「 この世に恋して 」 と題した曽野綾子さんの自伝小説を読んだ。

1









● 気取りのない平易な話の中から、四つほど抜粋して伝えたい。

○ 旧約聖書の人々は、「老病死」を自分の犯した罪の罰だと考えていました。ですから神は怒りの神、ねたみの神であったのです。しかし、ユダヤ教の新興宗教として発したキリスト教はそこに百八十度の意味の転換をしたのです。罰を下す神に替わって愛の神、許しの神の概念を築きました。ですから聖書は私たちに敵を許すことを命じています。本当は敵なんて一度だって許すのは嫌なんですけどね。それなのに聖書は七の七十度許せと書いてあるんですよ。四百九十回ですか、まっぴらごめんと言いたくなりますね。でももしかしたら心の中でひそかに敵を許すことは、人間の一生をかけた偉大な仕事なんでしょう。

 よく信仰の中には現世利益を期待するものがありますが、キリスト教はまったくそうではありません。善いことをした人が東日本大震災で生き残り、亡くなった方がそうではなかったかというといっさいそうではないんです。その不公平がどうしてなのだろうと言う人がいますが、不審に思ったことはありません。
 現世で報われるため善いことをするのは、お茶のペットボトルを買うため自動販売機に百五十円を入れるようなものです。神はそうした安っぽい因果関係を望まない。報われてもそうでなくとも、やるべきことをやる。それが本当の信仰で、人間の美学なんです。そうした思想に軸足を置くことにしたのです。

● 私(増澤)、宮本武蔵が 「 神は信じる為にある、お願いする為にあるんじゃない 」と言ったとか言わないとか・・・思い出しています。


○ 民主党は「脱ダム」や「コンクリートから人へ」を揚げましたが、道路も橋もビルも学校も全部コンクリート。原発が失われた後、高価な化石燃料以外に基本的電力を支えてきたのも、やはりダムなんです。人もコンクリートもどちらも大事なんです。過去を安易に否定すべきではありませんし、大向こうに受けるような脱ダムなどという否定をするべきではありませんね。
 ただ、菅首相が就任時に「最小不幸社会」を目指すと言ったのはよかった。政治家は「安心して暮らせる社会」と言うけれど、不安なく暮らせる社会などというものはあり得ない。この言葉を口にする政治家はすべてうそつきか、人生を見ていない人ですね。たばこを吸わず、空気のきれいな海辺で暮らした人も肺がんになるんですから。人間は安心して暮らすことはできない。しかし、 「 不幸を最小にする 」 というのは正しい目標なんです。

● 私(増澤)、だから社会保障の仕組み、保障が必要なんですね、最小不幸の受け皿として・・・。しかし、仕組み作りの原資は経済の発展に負わざるを得ないのではないでしょうか。


○ 「 平和は願いさえすれば実現する 」 と考える人もいるようだけれど、それもまったくの絵空事ですね。内戦の国を見れば、そんな空疎なことは言えなくなる。血を流す覚悟をするか、辛くなるほどの大金を出すか、どちらかの現実的な行為を担保に手に入れるものです。
 つまり現在の日本人には勇気と信念がないんです。その二つは私から見ると人間の 「 香気 」 のようなもので、その人の生き方をみているとふっと匂うように感じられることがあります。でもそれに気づいたとは一切言いません。でもそういう方には心の中で深い尊敬を抱き続けています。しかし多くの日本人は香気どころか、今は自分の身を守ることで精一杯です。自分に災難が及ぶかどうかが最大の気がかりで、その貧乏くじさえ引かなければ、日本の将来なんて考えないでしょうね。もちろんその気持ちはよくわかりますけれど、その程度の人物と思われて死んでいいものかどうか、私はまだ未練を残しているんです。

● 「 香気(こうき) 」 いい言葉ですね。


◎ イタリア語で 「 Come stata ricca la miavita 」
コーメ・スタータ・リッカ・ラ・ミーアヴィータ という言葉があるのだそうです。 “ なんて私の生涯は豊かだったんでしょう ” というような意味で、ごく普通の生活者が日常的に小さな感動持ったときに。呟く言葉だそうです。
人は、大きな家屋敷を持ちたいとか、上流階級になりたいとか、そうした望みを持つこともあるでしょう。でも、そんなこととは関係ないよ、俺の人生も結構なものだったよ、というのが、この言葉の意味のようです。  

● 神に生かされている日々、人生。・・・感謝の日々。

そんな訳で、 俺の人生もまあまあかな!


  

Posted by masuzawa05 at 09:02Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: