livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2012年07月31日

信州の鎌倉 別所温泉

 国際観光施設協会の 「 観光交流空間のまちづくり研究会 」 夏会 ( 平成24年 ) が長野県上田市の別所温泉で開催されました。
 この地域は観光業者、地域住民、農業者、商業者、官庁が一体となってまちづくりに取り組んでいるモデル地域です。

12





3





◎ 基調講演を 安楽寺住職 若林恭英さん
        長野大学教授 三田育雄さんにしていただきました。

 お二人の意見としては: 以下の二つに集約される。


○ 時間と空間とホスピタリティー ( おもてなし )の観光交流空間を目指す。

○ 住民が嬉々として暮らす観光地には多くの人が訪れる。
   
4





◎ 観郷ウォークと題して、グループでまち中のポイントを巡り、環境・健康・食のクイズに答え、夜の食事のときに表彰する。

又、スタート時と終了時に唾液チェックをし、リラックス度を測る。観郷ウォークの後、皆さん八割以上リラックス度が増していた。 散歩って精神的にもいいんですね!

5







◎ 別所の透明な温かい硫黄泉は筋肉、皮膚、神経の痛みをやわらげ、古代国府の置かれた頃から庶民の湯治の場となり、鎌倉時代・北條氏は別邸を設け、好んで来湯したといわれています。信州の鎌倉といわれるゆえんで、心洗われるような古寺・古塔が存在します。


○ 北向き観音 ( 長野の善光寺が南向きであることから、ここと一対にみなされる ) かつて、三楽寺の一つ長楽寺があったと伝えられている。

67





8







○ 安楽寺 国宝・八角三重塔 ( 1290年代に作られた唐様のもの )

910







○ 常楽寺 石造多宝塔 (北向き観音をお護りする本坊です)

1112







13





1415-1





15-2




 
● 地方の温泉街にこれ程の歴史的建造物が残されていることに、驚く。
史跡の少ない温泉場の人たちから見れば羨ましい限りであるが、反面創造力を働かせての 新湯治・新温泉保養地創出への取り組みという楽しみに欠けるとも言える。
時代遺産を守ることも大切であるが、何も無いところから有を生む、未来というこれからの時代を創る楽しみに、賭けてみようと思いせんか! 

与えられた史跡におもねるのではなく、宿の側(民間)が公共の空地や道路に面した私有地に植栽を心がけ、施設をまちなみに溶けこませ、全体としての美しいまちなみを創出する。そうした地道なまちづくりをしようではありませんか。



● 帰りがけ近くの鹿教湯(かけゆ)温泉の湯治場を視察してみました。ここでも大手リーズナブル・プライスの旅館チェーンが進出していました。・・・・・どうも、こうした鄙の湯治場には、団体もしくは大量を売るこの手の施設はバランスを欠く。 如何なものか?!

1617





1819








2021





22





 木造は古びて一層美しい。湯治のお婆さん連れが神社・仏閣に手を合わせる、そんな絵になる微笑ましさ。 ( お婆さんの祈りは “ 感謝 ”、 お爺さんの祈りは “ つみほろぼし”・・・・・! )

現代に生きづく湯治の形 ( 自然と溶け込む清潔とシンプルさ、そこそこの料金と宿りの快適さ、健康な食。 ) 何か新しい日本の宿の形があるのではないかと、団塊の世代のトップランナーとしての思いを巡らせつつ、デザイナーとしてきれい寂びを求めて旅を続ける私です。 
  

Posted by masuzawa05 at 13:40Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: