livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2011年10月31日

駒形・どぜう

1








 一度行きたいと思っていた、1801年 ( 江戸時代・寛政13年 ) 創業・浅草の駒形 ( 初代越後屋助七 ) に 娘に誘われて 「 どぜうなべ 」 を食べに行った。

初めての有名どぜう店だったが、ざっくばらんな雰囲気の中、気の利いた接遇・間合いが 流石だ。
 
なんとも “ うまい ” の一言に尽きる。

2









34





まったりとした味の鰌がうまいのはタレがいいからだろうか、たっぷりのネギとゴボウが加わるとこれがまたいい! 

酒を喰らった酔いどれどぜうが、鉄鍋の甘ダレ味噌に浮かぶササガキ牛蒡とキザミ葱の浮き藻の下に並んで身を隠す風情。

鉄鍋の甘味噌に浸かって眠るどぜう達。ちんちんとした炭火に炊かれ、哀れ、牛蒡と葱の蓑を纏い、山椒・七味をまぶせられ、芳醇な薫りを放ちつつ、辛口の燗酒とともに哀れ胃袋に収まる至福の瞬(とき)。

 これまた細身徳利の形がいい!

56





7





○ 鳥のつくねも食べる ( 半熟温泉卵と絡めて )

8





○ 鯨鍋も食べる

9





○ 枡酒もグビる ( 奥さんが娘の会社の同僚で、若旦那が差し入れしてくれた伏見の冷酒をグビグビ! )

10





○ 柳川鍋も食べる

11





● 食べに食べ! 飲みに飲み! ヤッパシ “ どぜう ” はここのどぜう鍋に限ると思った。・・・旅館でたまに出る柳川は邪道かも?!

  浴衣を着た女子従業員の気配り、にこやかな接客が素晴らしい。さすが伝統に裏打ちされた老舗の格であろう。いっぺんにファンになってしまった。


◎ どぜうなべ: 
生きたどぜうにお酒をかけ、酔ったどぜうを甘味噌仕立てのしるに入れて煮込みます。このどぜうを鉄なべに並べて、ねぎをたっぷりのせて召し上がるのが昔からの味わい方です。このねぎを食べたくて訪れる客が多いそうです、分かる気がする。
 
因みにどぜうは大分の綺麗な水で養殖したものを使用しているそうで、そのせいか、売れない歌舞伎役者のような面持ちの ‘ 野田どぜう ’ 程は泥臭くない。


○ 締めはたっぷりの御新香とどぜう汁を従えた、卵かけご飯です。

1213





● 七輪、炭火、鉄鍋・どぜう、キザミ葱、ササガキ牛蒡・山椒に七味唐辛子、粋なお銚子に入った辛口のお酒、ざっくばらんにぽんぽんと鍋を置いてゆく、絶妙な間合いの給仕。 庶民の味に生き続ける江戸文化そのものだ! 心地よい疲れと満腹感でなによりでした。


火照ったからだでどぜうを食べた古狸のように眠りこけ、あぶなく新幹線熱海、伊東線宇佐美駅を乗り越しそうになりました。・・・やれやれでした。


 又ぞろ、 駒方どぜう を食べたいと思う不思議・・・。
  

Posted by masuzawa05 at 10:09Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: