livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2007年11月27日

上海万博から見える都市の中心と周縁問題

 私どもが所属している、社団法人・国際観光施設協会の副会長で造園家、TBS サンデーモーニングのコメンテーターとしても活躍中の、桐蔭横浜大学特任教授 涌井史郎さんの辛口の講演を聞いてきました。

 2005年名古屋で開かれた、『愛・地球博』 では、会場演出総合プロデューサーとしての重責を果たされました。

涌井











 上海万博は Better City Better Life を標榜し2010年に開かれるのだが、どうも技術優先の、それも世界から知恵と融資を受けての都市整備のような気がすると手厳しい(公的には涌井さんは参加していない)

 日本は海を挟んでの隣国であり、特に公害問題では、空を介して中国の汚染物質を吸着した黄砂が降り注ぎ、
 河川、海を介して汚染排水が日本海でクラゲの大量発生を生んでいる。隣人としては他人ごとではないのだ。未来をともに生きる隣国として無視はできないのだが・・・・。

 会場周辺の土壌汚染、運河・湾の水質汚染、黄色く空にたなびく大気汚染、そのへんを封じ込めてのベターシティ造りが本当にベターライフ創りになるのだろうか?と言う疑問。

 もちろん日本も幾多の公害訴訟を経て、恥ずかしながら自己免疫が生まれた。ならば、なぜそこのとこの 「知恵と、技術と、アイディアを提供してくれないか」 と言えないのだろうか!そんな忸怩たる 涌井氏の思いが特に感じられた。

 『愛・地球博』は環境と共生、自然から学ぼうを標榜して大成功を収めました。

 話を伺ううちに、私も 21世紀型の‘ 万博 ’のありようが、おぼろげに見えてきたような気がしてきた。

 世界は今、LOHAS(ローハス) が叫ばれ、動物としての人間の環境・自然と共生した持続可能な生活が求められている。
                                
産業革命によりもたらされたあまたの技術をもって、新たな環境革命を起こし、自然資本に戻す時代の到来を感じると述べています。

息抜きにこれは会場の 『自由学園・明日館(みょうにちかん)』 の講堂の写真です。(ところで講堂といえば昔の木造で出来た体育館兼講堂が懐かしい)。木造には、勢いあまってぶつかっても怪我をしないようなそんな優しさがある。           
建築家・フランクロイドライトの作です。


01上海02上海















 ◎ とくに、ガーデンとは ガード:囲う
              エデン:楽園                    
との造成語? というくだりが面白い。

   緑豊かな、アジア的自然観が大切で、上海万博がどこに向かうかがはっきりしていない。と、心配しているのが印象に残りました。



   私、これからは 『 技術の万博 』 から
                    
『 人に寄与する技術と自然と心の万国博覧会 』 にならねばと思いました。
  

Posted by masuzawa05 at 15:13Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: