livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2007年09月26日

品格について

     

 建築関連のある企業の月間情報誌に 現代社会が失った ‘品性’ を考えると題して
人に気品、企業に品格、そして 『 上品・下品 』 の分岐点は? とサブタイトルがありました。

品格












 世の中、なんだかんだとやたら騒がしい。一つひとつ出来事をジッとつぶさに見詰めてみると、どうも、大人として、いや社会人として、人とどう向き合うかが、個人に問われ、又、社会とどう向き合うかが、企業に問われているような気もする。
 「はしたない」と株を下げるか、「品がある」と一目置かれるか、何げない日ごろの言動、仕草ひとつで決まってしまうのだ。

 どことなく感じられる風格。なんとなく漂う凛とした感じ。さりげなく醸し出される優雅さ。そんな人を指して 「気品のある人」 と呼ぶ。
 「品」とは、 「人や物に備わる好ましい様子」 「風格」 「人柄」だ。折りしも高齢社会。元気なお年寄りが街を闊歩する時代だ。ローマの哲学者の含蓄のある言葉を紹介しよう。                                            
『人は気品ある生き方には関心がなく、どれだけ長く生きるかばかりをきにしている。しかし、気品のある生き方は誰にでも出来ることなのだが・・・、長生きは何人の力も及ばないことなのだ』 そう。気品のある生き方は誰にも出来ることなのだ。しかし、人々はそれに関心を示さない。 なぜだ!

● 大人の格好よさ ‘気品’ のススメ;
 「着飾ったり一流のレストランで食事をしたり、表面上は格好をつけるのが上手な人は多くなりましたが、人生に対する姿勢に関して格好をつける人は少なくなりましたね。
 気品は物の贅沢ではなく心の贅沢。こんな時代だからこそ、少しは格好をつけた    ‘行動’を心がけたいものです。衣食はもう足りているはず。これ以上モノについての贅沢は望まないで、心の贅沢を考えてみるべきときではないでしょうか。優雅な気品を取り戻すのには、時間もおカネもかかりません。そして穏やかになり、豊かで、落ち着いた気持ちになれるのです」 

● がまんを忘れ なりふり構わず;
 「たとえば、目の前にほしいものがあるとしよう。現代は、髪を振り乱してなりふり構わず手に入れようとする風潮が蔓延している。かつて日本人は、自分の欲や感情を抑え、がまんすることが美徳だとされてきたはずだ。それをむきだしにすることは、‘はしたない’こととされ、抑え込むことで中身が豊かになり、繊細なものが尊ばれる価値観が生まれ、文化が育ってきた。がまんすることは、人間として格好いいことだったのだ。」

● 自分の欲を抑え 相手の欲を優先させる
 ほしいものがあっても、ほしいふりはしない。知識があっても、知ったかぶりしない。相手に譲って、しゃしゃり出ない。こうしてがまんすれば、 ‘足るを知る’ 心が生まれ、あるがままの自分を知り、自信が生まれ、そこにおのずと品が出てくるというものだ。それは威張るとか、気取るといった見せかけの品ではない。ジワジワと滲み出る品性だ。

 「自分のことばかり考えている人は下品な人、 人のことも考えながら振舞う人が上品な人。 品とは、人格であり、マナーやルールであり、ホスピタリティーマインドです。相手のことを考えるとは、人も自分と同じような 『欲』 をもっているという事実を真正面から認めることです。 そのうえで、自分自身の欲を意識的に浮かび上がらせ、相手と自分の欲に折り合いをつける。 そのとき、相手の欲を優先させれば、それだけ品がよくなってくるのです。 だから、見せびらかすより隠そうとするほうが、 でしゃばるより控えめにするほうが、上品に見えるわけです。 上品、下品 の分岐点はまさにそこにあります」    上品とは、自分の欲を抑えることだと結んでいます。

目からウロコ、 わかっているようでわかっていなかった私。 建築作品の質は詰まるところ ‘その人’ にあり でしょうか。



ついでながら、大ベストセラー『国家の品格』の作者 藤原正彦氏はこう述べています。

「日本が国家の品格を取り戻すために、我々は何から手をつけ、何をしたらよいのでしょうか」                                             
この文章の英訳はこう出ていました。
 What things should we take up and what should we do to revive the dignity of our nation ?
  (revive : 再び生きる) (The dignity of nation : 国家の品格)
  
 品格のある人々の集まりとしての国家が理想でしょうが・・・!?


● ところで 空間における  品性とは

隠しすぎは 卑しい
露出しすぎは 品がない

そう思って設計してきました
情念の世界でつながるとすれば 「 なにを表わさなかったか 」 も大切


大切にしたいもの。 空間感覚 ( a sense of space )

空間の ‘空’ を満たす 多くの想い、もの創りのマナー、美への崇拝、       そして ホスピタリティー。
  

Posted by masuzawa05 at 10:49Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: