livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2007年06月25日

心に残る建築家の言葉・その10

 30年程前社員旅行で長崎に行きました。たしか、熱海から三島か沼津に出て、夜8時頃寝台特急に乗り込み 朝方佐世保に着く電車です。

 目的は白井さんの作品 諫早の親和銀行本店を見学することが目的だったんですが、当社創業者で、現在は会長の石井(1927生まれ)が 「どうせ行くんだったら、私の早稲田の恩師の、今井兼次の作品が長崎に在るから観てきなさい」 ということで、両方見学することになりました。
今井兼次












●日本26聖人記念館聖フィリッポ西坂聖堂:
 アントニオ・ガウディーに心酔していた彼の二本の尖塔は当時の私には唯 ‘似ているなあ’ 程度の感慨しかなかったのだが、最近 彼の作品集を捲っていると、次のような記述がありました。

立面














 聖堂の双塔の宗教的表徴について;                           

正面向かって左側の塔は聖母マリアに奉献し、右側は聖霊に奉献したものである。もともと私が殉教精神を建築設計の当初に謳い挙げようとした際、聖堂の全構成形態に殉教者を賛美する天使のイメージを心に描き、その双塔はその天使の翼の表徴と考えた。そしてなお、殉教の勝利をことほぐためにこの西坂の全地が聖霊の賜物によってことごとく満たされるであろうことを願い、聖霊の塔奉献の理由となったのである。
 
内部








 





建築群の宗教的シンフォニーの旋律化を企画化し、ベートーベンの第九シンフォニーの第四楽章の終局の、あの天地を揺るがすかのような躍動感にあやかりたかったので、きわめてダイナミカルな表現を呈したのであった。

 ここの律動感をもつ彫刻的な双塔は きわめて困難なコンクリート施工であった。塔高15メーター600のものがコンクリート肌とフェニックス・モザイクとの併用であるうえに、その一体化の調和を計らなければならなかった。そしてその型枠数も15センチ間隔、175枚に達したのだから、容易なことではなかった。
 そろそろ弱気になり始めた私が、かえって施工者側の不退転の決意に支えられ、最後まで苦しみぬいて、ついに実現したことは私の生涯の感激であろう。と結んでいます。

模型








 これは彼の手作りの模型です。作品への熱情がほとばしってそのあまり、コタツに喰らいつくようにして、一心不乱 近くに在る年賀状で作ったようです。(あくまでも想像ですが) めでたい限りです!


私昔、あるミッションスクール(H・S)で上智女子短大の学長であったコリンズ神父を招いての聖書勉強会に毎週一回3年間通ったことがあります。動機は不純でアントニン・レーモンドの向こうをはって、 「和風・木造数奇屋教会」 をいつか作りたいとの気持ちからでした。その為の備えでもありました。 日本には日本の教会があっていい、ステンドグラスの替わりに障子が在って・・・・・。それはともかくとして。
 
ある日、 神父にこんな質問をしたことがあります
「父と子と聖霊の御名においてアーメン」 と最後に言うが父とは、子とは、聖霊とは?
神父曰く ・父:天なる神
・子:地上に遣わした神の子 イエス・キリスト
      ・聖霊:愛             確かそんな風に。

 ここで私、はたと! 分かったのでした。

今井兼次さんの言うところの:                          
「殉教精神の発露の源にあるものは、神なる御父が世の罪を除き給う御方として、この地上に降らせられた御子イエス・キリストの愛の犠牲にほかならない。この記念聖堂も又その精神において、この超自然的神秘体の存在と不離不即のものであることはいうまでもない」・・・・・ということが。

 父と子からなる犠牲と愛の聖堂(空間)を胴体に喩えるなら、 それに聖母マリアと 聖霊(愛)の二つの翼をつけ、 ベートーベンの ‘運命の調べ’ にのせて天使は天空をはばたく。            

ここに至って、理屈っぽい設計士はやっとこ納得したのでした。


●今井さんには他にも、信州安曇野の萩原碌山美術館や、皇居の桃華楽堂があります。どちらもほとばしる職人芸に支えられ、作り手の ‘魂’ がこもっていて見ごたえがあります。


 最後に昔の建築家の 手描きの設計図は技術を越えて‘芸術’です。 そして 美しい。

 CAD化された現在、線に個性が表れない、誰が描いたのかも分からない。       
作品に個性が表れればいいのでしょうが・・・。

断面







 

 彼の‘ものづくりの意欲’には、ものすごい情熱とエネルギーを 図面から感じます。
  

Posted by masuzawa05 at 10:35Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: