livedoor Blog
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加
増澤信一郎の心模様

2007年02月26日

心に残る建築家の言葉・その7

『住まい』とは家族の容器(うつわ)である。

清家










 清家さん曰く; HOUSEはできるけどHOMEはなかなかできない。ハードとソフトを結びつけるデザインを含めた‘システム’が大切なのではないでしょうか。

 たとえばピアノがあるから音楽があるのではなく、音楽のためにピアノがあって、そこにピアノを含めたシステムがあるわけです。システムとは日本語で訳すと『一式』といい、建築一式、住宅一式、住まい一式、要するに生活一式です。生活一式というのがホーム+ハウスという気がします。・・・・・(中略)
 物を考えるにはできるだけ一式で考えるのがいいと思います。待合の‘つけ’みたいなもので、「上様 一式いくら」と書いていい、それをいちいち酒が何本、芸者・花代いくらなんて書かれるとつや消しになってしまいます。
 家づくりもソフト+ハードの一式で考えるべきでしょう。建築家フランク・ロイド・ライトは、住宅の設計に熱を入れすぎて、あるときクライアントのご主人を追い出し、クライアントの夫人と同棲することになったということです。ソフト+ハード一式の模範のようです。

● 家相について:
                                
家相は古い時代の建築基準法だと思えばいいんで、知識としては知っていていいと思います。わが家もよく「家相にしたがって建てたんですか」と聞かれますが、「家相の本を売って建てました」とお答えしています。わが家は拙著『家相の科学』に照合すると、吉・凶相半ばです。人には「うちで実験しています」といっているんです。また古い家相書にも「吉凶中半するがいい」と書いてあります。便所の位置はどこに置いても悪いことになっていますが、置かないわけにもいかないし、どこか便利なとこに置くというので「便所」だとも書いてある古書もあります。そうした冗談の中に真理が有るものです。

 なかなか面白い。
 軽妙・洒脱 飄々としてユーモアに溢れた長寿な方でしたが、残念ながら先ごろ亡くなられました。

 清家さんの作品として私は軽井沢プリンスホテル・南館が好きです。130メートル程の客棟がゆるいカーブを描いて連なります。廊下もカーブを描いて続きます。長い廊下も先端が見えないので長く感じません。デザインに嘘がなく、シンプルで美しい。

南館1南館2






● 装飾についての対談で建築家 林昌二さんにこう答えています

装飾とは‘お化粧’のことだと思います。装飾をどう考えるかによりますが、装飾というのは、若い人がお化粧しなくていいのと似ていて、年取ってきて骨組みがみっともなくなるとお化粧をしたほうが良くなるんではないかと思います。年増の厚化粧とよくいいますけど。

 骨組みに十分なお金をかけて作るのに、それをベニヤ板か何かの安物で隠してしまうのは、もったいない話だと思います。 若いうちは裸がいちばんいいんじゃないでしょうか。



東京芸大のセンスと東京工大の知性に磨かれ、持って生まれた庶民感情とエスプリに目覚め開花した デッカイ人。そう認識しています。
  

Posted by masuzawa05 at 10:02Comments(0)
心を形に表す
建築空間にはいろいろの「想い」がある。
具体的な平面から容積のある空間へと立ち上げるさまざまな作業の中で、オーナーの使い勝手や心情が、私の心を通して色づいていく。
思い入れ豊かに熟成された建築空間には、オリジナルでしなやかな空気が息づき始める。
豊潤で美しく、時に凛々しい。
機能的であることは大切なことですが、美的な創意工夫も大切な要素です。
そう思いながら設計しています。


増澤信一郎
S22年10月11日生まれ
芝浦工業大学建築工学科卒業
静岡県伊東市宇佐美在住
MONTHLY ARCHIVES
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: